仕事に何を求めるかは、人それぞれ。
でも、生活のために働くのだとしても、一生の大半をその仕事に費やすなら
どんな仕事につくかは、どんな人生を歩むかと同義語ぐらいに大切なこと。
楽な仕事などはこの世にはないけれど、
どうせ働くなら自分に合った仕事を選びたいとは絶対に思うはず。
じゃあ、自分に合った仕事って、何?といわれると ????
学校を出てすぐに適職をみつけられる人なんて、そんなにはいないと思う。
だって、やることの好き嫌いはわかっても、自分が何に向いているか、何で評価されるかなんて自分ではなかなかわからないもの。
とりあえずは、安定して働けてという条件で選んでしまうのが多いのだと思う。
でも、しばらくして職場に慣れてくると、なんか自分の人生、他にあったんじゃないかと、ふっと思えてくることがあるのよね。
可もなく不可もなくだけれど、何か足らない感じがし始めてくる。
達成感ややりがい、自分ならではという自己肯定感が果たして今の仕事で得られているのかという、不安に近い気持ち。
もつとも、適職かどうかは、人が決めるものではなく、あなたが自分で感じるものだけれど。
ここで問題なのは,どんな業種かという事と、どんな会社かという事の違い。
好きな業種に就職しても、その会社のシステムや方針、上司が話にならなければ、全然楽しくなければスキルも磨けないし、芽もでない。
組織というものは自分で変えられるものではないので、無駄な造反はやめて自分をきちんと評価してくれる場所に移るのもアリだと、私は思う。
だから、今の会社の環境が不快ではなく、上司に不満がなく、まわりの評価が適切だと思えたなら、そしてそこで将来の自分の目標がたてられるなら、たぶん今の仕事はあなたに合っているはず。
たとえやりたいことがあっても、それは趣味や副業でもかなえられるから。
ただ、毎日が漠然と過ぎていき、指示されることだけをやる「やらされ仕事」で、
将来の具体的な展望ももてずにため息ばかりの日々が続いているなら、
あなたは、少し違ったところに来てしまったのかもしれないわ。
だからと言って、そこまでの道のりがあって初めて気づけたものだから、しまった!なんて思う必要は全くない。
人って常に動いて経験して感じながら、はじめて気づけて行動できるのだから。
自分の好きなことで食べていかれれば問題はないけれど、それでやっていける人なんて
一握りしかないから、まずは自分が苦手とする事を必要としない職場、
嫌いな要素に縛られない業種から選んでいくのが、シンプルな選択肢だと思う。
人と接するのが好きか嫌いか(これだけで大きく2分されるわ)
ハードでも働けば働くだけ評価(給料)が上がった方がいいか(営業系)
仕事に変化はなくても人と比較されない仕事がいいか(事務系)
人に指図されず全部自分で仕切っていきたいのか(自営、フリーター系)
創作、造形、モノ作りが好きなのか(作家、画家、アニメーター、アーティスト系)
など、分析すれば随分方向性が絞られていくでしょ。
ただ、どんな仕事についてもいえることは、時代の波に乗らなければ、職業としては成立できないから、これからは従来の仕事や働き方だけに固執する必要はないと思う。
時代はめまぐるしく変わっていくから、今やっている職種がどれだけ存続できるかはわからないし、時流の変わり目に新しい仕事が生まれてくることもある。
はっきりいえることは、どんなに世界がかわっても、自分を生かせる仕事があるはず
勿論、あなたのために誰かが見つけてくれるわけではないので、
ネットや人脈など様々なツールを使ってあなた自身のために、あなたが探すしかない。
でもそれは決して無駄な作業ではないの。
そのプロセスで、今まで自分の知らない世界がこんなにあつたという事を知るだけでも、
あなたはステップアップできるはず。
勿論、都心と地方では事情が違うし、家族がいれば自分の思うようにはいかないけれど、
熱い思いを失わずじっとチャンスをうかがっていれば、自分の願う場所に近づけると私は思う。
人生100年時代といわれて一生働かなければならない時代なら、
あなたにとって居心地のよい場所を見つけなければ、もったいないないわ。
女性はライフステージごとに、働き方を変えなければならない事もあるけれど、それでも
専門性を高めたり、資格を取るなどスキルを磨くチャンスはあるはず。
私は仕事が大好き。子育てはいくら頑張っても思うようにはいかないけれど(笑)、仕事は頑張れば頑張るだけ成果や評価がはっきりでるもの。
あなたにも、働くことにトキメイテもらいたい。やらされ仕事ではなく、
ときめきながら、自分の道を切り開いて行ける「あなたの仕事」を見つけてね。
電話占いアクシア 朱龍
朱龍先生のプロフィールはこちら